雨上がり
2012.07.14 (Sat)
おはようございます
熊本、大分では、大雨による被害がたくさん出ているようですが
皆様のところ大丈夫ですか、心配しております
横浜も朝までダダダ―ッと凄い音の雨が降っていましたが
幸い、6時頃にはすっかりあがりました
なのでラジオ体操に行ってまいりました
下水からあふれた雨水に落ち葉が押し流されたのですね
以前ここでこういう状態の落ち葉を見た時には
あらら・・・、ここまで掃き寄せてどうして最後まで取り除かなかったのかしらって思っってしまいました!
道路脇に掃き集めたみたいに山積みになっていたんですけど
あれも雨が集めたのですね
あめあがりの木立の下を歩いていて風が吹くと
ポツッ ポツッ、ポツッ!って
えっ?また雨?と思ったりしませんか
こんな風に葉っぱの先にたまったしずくが一斉に落ちてくるんですね
体操の後三周ほど歩いたり走ったり してから帰ってきましたが、
その間にさらに晴れ間も見えてきました
今日も暑くなりそうですね
そうそう、公園の水飲み場にこんな呼びかけがありましたよ
今日は土曜日
特に水遊びのお子ちゃまがたくさん集まりそうですね
時々、花火の燃えカスもちらかっています
自分自分でお片づけね
熊本、大分では、大雨による被害がたくさん出ているようですが
皆様のところ大丈夫ですか、心配しております
横浜も朝までダダダ―ッと凄い音の雨が降っていましたが
幸い、6時頃にはすっかりあがりました
なのでラジオ体操に行ってまいりました

下水からあふれた雨水に落ち葉が押し流されたのですね

以前ここでこういう状態の落ち葉を見た時には
あらら・・・、ここまで掃き寄せてどうして最後まで取り除かなかったのかしらって思っってしまいました!
道路脇に掃き集めたみたいに山積みになっていたんですけど
あれも雨が集めたのですね
あめあがりの木立の下を歩いていて風が吹くと
ポツッ ポツッ、ポツッ!って
えっ?また雨?と思ったりしませんか
こんな風に葉っぱの先にたまったしずくが一斉に落ちてくるんですね

体操の後三周ほど歩いたり走ったり してから帰ってきましたが、
その間にさらに晴れ間も見えてきました
今日も暑くなりそうですね

そうそう、公園の水飲み場にこんな呼びかけがありましたよ

今日は土曜日
特に水遊びのお子ちゃまがたくさん集まりそうですね
時々、花火の燃えカスもちらかっています
自分自分でお片づけね
スポンサーサイト
今朝も・・・
2012.04.29 (Sun)
今朝(28日)の歩数です

毎朝・・・ではないかな
それでも昨年の8月から始めた朝のラジオ体操は厳寒の冬を越して今も続いています
6時頃家を出てまず公園内を一周走ります
(始めたころは歩きでしたが・・)
そして6時半から第一、第二、そしてみんなの体操をした後
再び公園内を2週ほど走ってから帰ります
(一周が2000歩くらいのコースを選んでいます)
早起きは三文の・・・
はい♪
3文どころか3両程も頂きました
これもそうです
公園内の池で二度ほど見かけたカワセミです
写真はラジオ体操のお仲間が撮られたものの一部です

又、写真はありませんが
うぐいすが笹やぶの枝に止まって鳴いているのもみかけましたよ
ホ― ホケキョウ!と鳴く時
ケキョウ!のところで毎回頭が前に動くのですね
梅も桜も最高の見ごろの日に見ることができましたし
今は新緑の中を走るのがとっても気持ち良いです
なんと言っても早寝、早起きの習慣が身に付いて来たのが良かったかしら
今までは3時過ぎまで起きていたこともよくありましたが
今は5時に目が覚めてしまうこともあります
今朝は出かける前に二か所のトイレのお掃除が終わっていました
良いことずくめですね
この記事は28日に予約投稿しました
29日は所用の為
皆様のところへ、お伺いできないかもしれません
一万歩歩いて紅葉、観てこーようっと!
2009.11.29 (Sun)
おととい、”万歩計夫”のお供で近くを歩いて来ました

場所は県立保土ヶ谷公園です
公園の中にも少し紅葉が見られました
甲子園出場をかけて、熱戦が繰り広げられる野球場もこの中にあり
春には梅や桜のお花見など区民の憩いの場になっている公園です
丘のてっぺんにあり、かなり急な登り坂になっています。
車では、わけなく走れる距離ですが
歩くには一歩一歩の運動量はけっこうなものでした。
イチョウ並木が色づいていて、散策に訪れている人も多かったです。


万歩計夫と私、そこに行くまでは快調に歩き進みましたが
やはり、美しいイチョウを目にした途端
万歩計を付けているのを忘れて立ち止まり、見入ってしまうほど綺麗でした。
帰りは保土ヶ谷駅からバスで帰ってきましたがこの日の総歩数12000歩になりました



場所は県立保土ヶ谷公園です
公園の中にも少し紅葉が見られました
甲子園出場をかけて、熱戦が繰り広げられる野球場もこの中にあり
春には梅や桜のお花見など区民の憩いの場になっている公園です
丘のてっぺんにあり、かなり急な登り坂になっています。
車では、わけなく走れる距離ですが
歩くには一歩一歩の運動量はけっこうなものでした。
イチョウ並木が色づいていて、散策に訪れている人も多かったです。



万歩計夫と私、そこに行くまでは快調に歩き進みましたが
やはり、美しいイチョウを目にした途端
万歩計を付けているのを忘れて立ち止まり、見入ってしまうほど綺麗でした。
帰りは保土ヶ谷駅からバスで帰ってきましたがこの日の総歩数12000歩になりました
万歩計って”まんぽけい”ですよね
2009.11.24 (Tue)
昨日、夫が万歩計を購入しました。
ところがその夫に刷り込みされている言葉が”マンボ計”なのです
”まんぽけいね”と何回言っても、また”まんぼ計!”
娘からも「ウー マンボ!」と、からかわれて、照れ笑い。
それでも、やっぱり”まんぼ計”
ちなみに、インターネットで、”まんぼ計”で検索すると”マンボ系”がでます!
やっぱり、ウー、 マンボ!のようですぅ
そして、”まんぽけい”と入力すると、当たり前ですが、万歩計が出ます。
でも”まんぼ”といれてから”計”をいれると、一応万歩計と同じ検索結果は出ますねー。
我が家の広辞林(昭和48年監修)にはまだ万歩計は載っていません。
ほう!やはり、その時代はみんな歩いていたので、万歩計なんて不要だったんですねー
いつ頃から使われるようになった言葉なのかしら?
広辞林に”漫歩”はあります
どことなくあてもなく歩く事。そぞろ歩き、散歩となっています。
マンボは踊れない夫ですから、
マンボ系でも、漫歩系でもなく、万歩計として健康のために活用してほしいと願っています
ところがその夫に刷り込みされている言葉が”マンボ計”なのです
”まんぽけいね”と何回言っても、また”まんぼ計!”
娘からも「ウー マンボ!」と、からかわれて、照れ笑い。
それでも、やっぱり”まんぼ計”
ちなみに、インターネットで、”まんぼ計”で検索すると”マンボ系”がでます!
やっぱり、ウー、 マンボ!のようですぅ
そして、”まんぽけい”と入力すると、当たり前ですが、万歩計が出ます。
でも”まんぼ”といれてから”計”をいれると、一応万歩計と同じ検索結果は出ますねー。
我が家の広辞林(昭和48年監修)にはまだ万歩計は載っていません。
ほう!やはり、その時代はみんな歩いていたので、万歩計なんて不要だったんですねー
いつ頃から使われるようになった言葉なのかしら?
広辞林に”漫歩”はあります
どことなくあてもなく歩く事。そぞろ歩き、散歩となっています。
マンボは踊れない夫ですから、
マンボ系でも、漫歩系でもなく、万歩計として健康のために活用してほしいと願っています
| HOME |