15万円超え!
2018.05.07 (Mon)
墓地ボランティアの日ー色々見ました
2018.03.05 (Mon)
いつも,車で行く墓地ボランティアですが
この日は病院経由でしたので、電車バスを乗り継いでいきました
病院近くのショッピングセンターのお総菜売り場でお弁当を買って・・・(#^.^#)
それでもだいぶ早く着いてしまいましたので
久しぶりに港の見える丘公園を散策してみました
昔とはだいぶ異なる景色ですが
この景色にも慣れました
昔はここ、何もない海だけの景色でしたけどね

いいね~、自由で
こちらは大佛次郎記念館
そして手前はバラ園

一回りしてもう墓地の入口まで来てしまいました
今、私がいるところは横浜気象台の敷地の一部を公園にしたところです

お日様がぽかぽか・・・
気持ち良くて、ここでお弁当を少しだけ頂きました
暖かい一日でしたが
人通りの割には見学に入ってくださる方が少なかったです
(なので募金額も少なかったです)
面白いものですね
元町のチャーミングセールの時もそうなんですよ
そういう日に来られる方って、募金200円と聞くと躊躇される方が多いです
この日もお声がけですぐに入ってくださりそうな
ゆとりお顔の方が少なかったですぅ
長年やっていると、何となく見えてくるものですね(^-^;
こちらのハーレーご夫婦
山梨からお出でとか
しばらく考えて入ってくださいましたが
墓地の前にハーレーを止めてゆっくり他の観光まで!
あらま!そういうことでしたか
この日はほかに自転車のお預かりとかなかったのでよしとしましょう
(いつもは自転車を止めて墓地の見学をされる方も多いので、
こんなふうに長く止められるのはちょっと・・・)

こちらの方はコスプレで
このお靴は葬儀屋さんというタイトルの靴なんですって
他に死神というタイトルの赤いヒールもバッグに入っていました

すごくかっこよく決めていらしたので
全体取らせてと頼めばきっとOKしてくれたかも
ざんねんだな~
コスプレ界の有名人だったかもしれませんよ
もっと良いところがありますよと
十字架のついた棺型の墓石の前でお写真撮って差し上げましたら
まあ、ポーズのお上手なこと
この日は病院経由でしたので、電車バスを乗り継いでいきました
病院近くのショッピングセンターのお総菜売り場でお弁当を買って・・・(#^.^#)
それでもだいぶ早く着いてしまいましたので
久しぶりに港の見える丘公園を散策してみました
昔とはだいぶ異なる景色ですが
この景色にも慣れました
昔はここ、何もない海だけの景色でしたけどね

いいね~、自由で

こちらは大佛次郎記念館
そして手前はバラ園

一回りしてもう墓地の入口まで来てしまいました
今、私がいるところは横浜気象台の敷地の一部を公園にしたところです

お日様がぽかぽか・・・
気持ち良くて、ここでお弁当を少しだけ頂きました
暖かい一日でしたが
人通りの割には見学に入ってくださる方が少なかったです
(なので募金額も少なかったです)
面白いものですね
元町のチャーミングセールの時もそうなんですよ
そういう日に来られる方って、募金200円と聞くと躊躇される方が多いです

この日もお声がけですぐに入ってくださりそうな
ゆとりお顔の方が少なかったですぅ

長年やっていると、何となく見えてくるものですね(^-^;
こちらのハーレーご夫婦
山梨からお出でとか
しばらく考えて入ってくださいましたが
墓地の前にハーレーを止めてゆっくり他の観光まで!
あらま!そういうことでしたか
この日はほかに自転車のお預かりとかなかったのでよしとしましょう
(いつもは自転車を止めて墓地の見学をされる方も多いので、
こんなふうに長く止められるのはちょっと・・・)

こちらの方はコスプレで
このお靴は葬儀屋さんというタイトルの靴なんですって
他に死神というタイトルの赤いヒールもバッグに入っていました

すごくかっこよく決めていらしたので
全体取らせてと頼めばきっとOKしてくれたかも
ざんねんだな~
コスプレ界の有名人だったかもしれませんよ
もっと良いところがありますよと
十字架のついた棺型の墓石の前でお写真撮って差し上げましたら
まあ、ポーズのお上手なこと
墓地ボランティア納会
2017.12.09 (Sat)
今年も山手外人墓地ボランティア
(募金活動のための墓地公開要員)の納会が
いつものYCACで行われました

レストランの窓から見える、お外のスポーツ施設も
例年以上にイルミネーションがきれいです
納会は慰労会を兼ねて
財団の方が年間活動の成果報告をしてくださいます
今年は悪天候で公開が何度か流れたのが残念でした
(その分収入が少し減ってしまいました)
でも今月最後のボランティアお当番日も沢山の方が見学に入ってくださり
(道行く方々に大声で公開日をお知らせして呼び込みます)
そして見学の方が「良い機会でした」と喜びの声をお聞かせくださったり
このボランティアは私にとって、楽しみな活動の一つなんですよ
そしてなんといっても、この納会の日のおごちそうが嬉しいですね
今年のごちそうのテーマは”アメリカ”だそうで
懐かしいアメリカンメニューがたくさん並びました



スモークターキーやローストビーフ、チリビーンズにクラムチャウダー
そして、ベリーアメリカンなこのアップルパイ!
嬉しくてお代わりしちゃいました!

今年の会で面白かったのは
財団の理事さんや役員さんが、ご自分のルーツを語られたんです
(さらりとですけどね)
10年以上やっていますが初めてのような気がします
中でも記憶に残っているのが
日本競馬発祥の地横浜根岸の競馬場で開催された初の天皇杯で
優勝した馬を飼っていらした曽祖父さまをご先祖に持つという方が
「我が家は他の皆様のように先祖代々の家宝はありませんが
これこれのレースで優勝した時の天皇杯が家にあります。これは財宝です」と
流ちょうな日本語(日本生まれで日本育ちですから当たり前かもしれませんが)で
誇らしげに語られました
あとは明治の終わりに曽祖父が横浜に渡ってこられて
日本で初めてのシルクの商売を始めたという方もありました
来年は初めての試みで
2月から公開を始めます
そして一番暑い8月をお休みにすることになりました
一番寒い時期と一番暑い時期・・・
どうかな~
沢山着込んで、是非お出かけください
二月の第一土曜日から
毎週土・日の午後12時から4時までです
募金はおひとり200円以上です
小学生以下には募金は募っていません
同伴者とご一緒にどうぞ
尚、活動の日の様子は、カテゴリのボランティアのところで、
いくつか語っていますので、合わせて読んでいただけると嬉しいです
シドモア桜
2016.04.03 (Sun)
昨日の横浜は真冬並み
そんな日の墓地ボランティアは凍えます
でもこの方のお蔭で見学者が絶えず
昨日の募金額はトータルで10万円を超えました
勿論御入場下さった皆さまのお蔭が一番です
ありがとうございました
で、この方と言いますのがシドモアさんです
ワシントンのポトマック河畔の桜は今や有名ですが
この桜の苗木を日本から贈ることを提案し
尽力されたのがシドモア女史です
シドモアさんのお墓は当外国人墓地にあります

昨日は桜の愛好者によるシドモア会の方たちによる
墓前祭がありまして
皆さまが一輪ずつ持って来られたお花が
墓石の上に供えられてありました
(最後にまとめて帰られました)
この墓石の横にある小ぶりの桜が
ワシントンからの戻り桜、シドモア桜です

見学の呼びかけにこのシドモアさんのお話しをしますと
皆さん喜んで御入場下さいました
こちらは墓地内の桜です

昨日は見頃で
日本を愛し日本の近代化のために力を注がれ
ここに眠る多くの外国の方々も
日本の春景色を喜んで見ていらっしゃることでしょうか
山手通りの桜も満開でした

青空を背景に見られたら最高でしたが
それでもボランティアの帰りに
「おつかれさま~」と桜ちゃんに言ってもらったようで嬉しかったです
そんな日の墓地ボランティアは凍えます
でもこの方のお蔭で見学者が絶えず
昨日の募金額はトータルで10万円を超えました
勿論御入場下さった皆さまのお蔭が一番です
ありがとうございました
で、この方と言いますのがシドモアさんです
ワシントンのポトマック河畔の桜は今や有名ですが
この桜の苗木を日本から贈ることを提案し
尽力されたのがシドモア女史です
シドモアさんのお墓は当外国人墓地にあります

昨日は桜の愛好者によるシドモア会の方たちによる
墓前祭がありまして
皆さまが一輪ずつ持って来られたお花が
墓石の上に供えられてありました
(最後にまとめて帰られました)
この墓石の横にある小ぶりの桜が
ワシントンからの戻り桜、シドモア桜です

見学の呼びかけにこのシドモアさんのお話しをしますと
皆さん喜んで御入場下さいました
こちらは墓地内の桜です

昨日は見頃で
日本を愛し日本の近代化のために力を注がれ
ここに眠る多くの外国の方々も
日本の春景色を喜んで見ていらっしゃることでしょうか
山手通りの桜も満開でした

青空を背景に見られたら最高でしたが
それでもボランティアの帰りに
「おつかれさま~」と桜ちゃんに言ってもらったようで嬉しかったです
今年最後の・・・
2015.12.05 (Sat)