つまずくんです
2017.03.07 (Tue)
3月4日から今年の墓地ボランティアが始まりました
毎月一回なのですが
これが始まるとその日を空けた一か月の予定を考えますから
また一年が早いんですよ
さて、今年の初日は好天に恵まれ、まずまずの見学入場者がありました
感謝です
200円の募金を頂いた方に墓地内見学をしていただいておりますが
募金くださる方は皆さん気持ちの良い方ばかりですね
横浜外人墓地は横浜港開港以前から日本にやってきて
近代日本を作り上げた外国の方々が多く眠っておられます
ただのお墓ではないはずなんですけどね
見学されない方(募金を渋る方)は
「お墓~?怖~い」とか気持ち悪いとか言われますね
「お金を払って墓地見学か~」などと言い捨てていかれる方も一人、二人はあります
そういう時ちょっと傷つきますね
・
・
あ、今日の話題でした!
こちらが外人墓地の入口前なのですが
横浜気象台の一部用地(写真左手角)を公園にした時に
こちら側の道路の角も少し整備してくれたようです

このポールとポールの間は縁石が一段高くなっています
で、私たちはこちらから通行される方々に
その日は公開日になっている旨を告げて
募金を呼びかけるのです
私の声は大きくて良く通ると言われていますが
私がこちらから呼びかけますと、
ほとんどの方が向こう側からも渡ってきてくださいます

渡ってこられる方には
こちらからどうぞと横断歩道側をご案内するので
大体皆さん大丈夫なのですが
道路側を避けて通過しようとする方が
足元を見ないで横切る際につまづく方が結構あるんです
危ないですよとお声はかけますが
間に合わないこともあります
何のためにこれ作ったのでしょうね

これから暖かくなりますと、ここは
往来の観光客で道路いっぱいになります
そうなると道路側から通り過ぎる方も増えて
つまずく方も増えます
ポールとポールの間にチェーンでもかけてくださると
安全なのですが・・・
スポンサーサイト
ハイキングコースの閉鎖決定
2015.05.04 (Mon)
昨夜のニュースで心配していましたが
やはり駒ケ岳、大涌谷周辺のハイキングコースの閉鎖が決定しましたね
芦の湖側からのロープウエイで駒ケ岳山頂までは行けるようですが
その先の今回歩いたコースは閉鎖です
次回は姥子までのハイキングを予定していましたが
それも閉鎖の対象になっています
今のところ、ハイキングコースのみのようですが
この先、大涌谷のロープウエイの運行や
黒玉子小屋への影響など心配ですね
落ちついてくれると良いのですが
カラスにご注意!
2013.06.29 (Sat)
私が毎朝ランニングやウォーキングをしている公園ですが
色々な野鳥に混ざってカラスもたくさん見かけます
こんな風に目の前に現れると、ちょっと不気味ですね
先週、私の走っている前を子ガラスがチョンチョン・・・
それが丁度私が追いかけているかのような格好になっていたんですね
間もなく大きなカラスが頭のすぐ上の木で
ギャーギャー! グワ~!と鳴き始めるではありませんか
しまった!いじめてると思われたかしらとふりかえると
子ガラスがその親と向き合ってわめいています
おカーちゃ~ん、こわカーったよといっているかのようでした
そして、それを聞いた親カラスは私めがけて低空飛行で向かってきます
やられる~っと覚悟しながら私は走り続けましたが
威嚇だけで済みました
そこへ、バギーに赤ちゃんを載せたおばあちゃまが来ましたので
これこれ、こういうわけだから行かない方が良いですよ、と教えて差し上げました
勿論その方も引き返したのですが
翌日、その周辺にこんな張り紙が!
”この階段付近では
カラスが背後から襲ってくることがあります
注意してください”
襲われた方がいらしたのですね
この時期はカラスの巣立ち時期で
公園のあちこちで威嚇しているカラスの声を聞きます
それでも、巣立ちしたばかりの子ガラスが親から餌を貰っている姿は
可愛らしく見えてしまいますし
子供を守る親の姿は健気だななんて感じてしまうのですけど・・・
やはり、充分気をつけないといけませんね
色々な野鳥に混ざってカラスもたくさん見かけます
こんな風に目の前に現れると、ちょっと不気味ですね

先週、私の走っている前を子ガラスがチョンチョン・・・
それが丁度私が追いかけているかのような格好になっていたんですね
間もなく大きなカラスが頭のすぐ上の木で
ギャーギャー! グワ~!と鳴き始めるではありませんか
しまった!いじめてると思われたかしらとふりかえると
子ガラスがその親と向き合ってわめいています
おカーちゃ~ん、こわカーったよといっているかのようでした
そして、それを聞いた親カラスは私めがけて低空飛行で向かってきます
やられる~っと覚悟しながら私は走り続けましたが
威嚇だけで済みました
そこへ、バギーに赤ちゃんを載せたおばあちゃまが来ましたので
これこれ、こういうわけだから行かない方が良いですよ、と教えて差し上げました
勿論その方も引き返したのですが
翌日、その周辺にこんな張り紙が!
”この階段付近では
カラスが背後から襲ってくることがあります
注意してください”

襲われた方がいらしたのですね
この時期はカラスの巣立ち時期で
公園のあちこちで威嚇しているカラスの声を聞きます
それでも、巣立ちしたばかりの子ガラスが親から餌を貰っている姿は
可愛らしく見えてしまいますし
子供を守る親の姿は健気だななんて感じてしまうのですけど・・・
やはり、充分気をつけないといけませんね
| HOME |