fc2ブログ

ゆず湯にどうぞ!

2009.11.30 (Mon)

      ゆず1

       娘のお義母さまから、お庭でとれた柚子をいただきました。
     柚子湯にしてお入りください、体が温まりますよ、とのことでしたが
            今夜は、ゆずドリンクにして頂きました
                心も体も温かくなりました


      CIMG3424.jpg
スポンサーサイト



06:35  |  頂きました  |  Trackback(0)  |  Comment(12)

ジョージ・ジェンセンのクリスマス オーナメント

2009.11.30 (Mon)

                   今日はこちらをご紹介させて下さい

      ツリー拡大クリスマススター2
                       2000年モデルです
                   このぶら下がっている5つの星は
            ちょっとした、振動でも揺れてキラキラと美しく輝くんですよ

           確か、天使の羽をモチーフにした・・・だったと思いますが・・・

               持っているのはこの年のもの一つだけなので、
            ツリーには飾らず、こうして、ピアノの上に飾っています
06:35  |  住まいる  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

クリスマスシーズン

2009.11.29 (Sun)

オーナメント1サンタ2
      クリスマスまで、我が家のイルミネーション、グッズを紹介させて頂いてます
 
     本日はカメラの効果使用のツリー(先日息子が撮ってくれました)とサンタさんです
          ルーペ片手に子供のお家を、地球儀で探す姿がいいですね!
   Paul   Alan  Peter  Nancy  Billy ・・・あなたの名前もあるかもしれませんよ
06:05  |  住まいる  |  Trackback(0)  |  Comment(10)

一万歩歩いて紅葉、観てこーようっと!

2009.11.29 (Sun)

            おととい、”万歩計夫”のお供で近くを歩いて来ました
    11.27 016  11.27 017   紅葉
                  場所は県立保土ヶ谷公園です
               公園の中にも少し紅葉が見られました

       甲子園出場をかけて、熱戦が繰り広げられる野球場もこの中にあり
       春には梅や桜のお花見など区民の憩いの場になっている公園です

          丘のてっぺんにあり、かなり急な登り坂になっています。
                 車では、わけなく走れる距離ですが
           歩くには一歩一歩の運動量はけっこうなものでした。

      イチョウ並木が色づいていて、散策に訪れている人も多かったです。
             
11.27 033   11.27 050

        11.27 035
         万歩計夫と私、そこに行くまでは快調に歩き進みましたが
             やはり、美しいイチョウを目にした途端
   万歩計を付けているのを忘れて立ち止まり、見入ってしまうほど綺麗でした。

帰りは保土ヶ谷駅からバスで帰ってきましたがこの日の総歩数12000歩になりました
06:05  |  万歩計  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

クリスマスグッズ

2009.11.28 (Sat)

                 聖夜のキャロル隊
    キャロル隊2  キャロル隊楽譜
         父(H. 37cm)と息子        手にしている楽譜です
                                 裏から見ると
                           ちゃんとした楽譜になっています  
           
10:47  |  住まいる  |  Trackback(0)  |  Comment(8)

高湯温泉(福島県)

2009.11.28 (Sat)

        今朝の"日経PLUS1"にここの記事が載っていましたが
               私も好きで三回ほど行きましたよ。
       春、夏、冬と行きましたので、今年は秋にと思っていましたが
                 行きそびれてしまいましたねー

       記事になっていたゴルフ場跡も雪の朝散歩に行って見ましたが、
              温泉組合が買い取って下さったのですね

        ここは静かな温泉なので大手の進出による乱開発が防げて
           高湯温泉ファンにとってはほんとに嬉しいです。
  
        新聞に掲載された事で混み合わない事を願っているのですが
               ちょっとだけ、私の写真もアップします
  福島高湯1   福島高湯つらら   福島高湯2

10:08  |  感動  |  Trackback(0)  |  Comment(14)
 | HOME |  NEXT