fc2ブログ

鎌倉散策

2010.05.02 (Sun)

                 この日もとっても良いお天気で
     御用のついでにお嫁ちゃんのお母様達みんなで鎌倉散策をしてみました

                     鶴岡八幡宮です
         この石段の脇に、先日強風で倒れた隠れ大銀杏があります
      その後、新芽が沢山出てきて、今観光客の注目の的になっています
  鶴岡八幡宮

              こちらは、静御前が舞いを舞った舞殿
               ここでの結婚式は人気なのですよ
            この日も神前結婚式が挙げられていました
  八幡宮

     倒れた木の根元から、ほらね!こんなにたくさんの新芽が出ていますよ
  大銀杏の芽

         そのすぐ横には倒れた木の上部を切って置いたものが
             そこからも、元気な新芽が伸びていました
  大銀杏の芽1

                 隠れ銀杏としてそびえていた時より
       倒れてからの方が、皆さん足を止めて写真を撮るようになりました
                   そう言う私もなのですが・・・。
スポンサーサイト



21:10  |  おでかけ  |  Trackback(0)  |  Comment(14)

生紅葉まんじゅう

2010.05.02 (Sun)

       いつも御訪問、コメントありがとうございます

      昨日は皆様のところにお伺いできませんでした
        今夜にはお邪魔させていただきますね



     広島名物紅葉まんじゅうは皆様よく御存知ですよね
        でも、紅葉まんじゅうってご存知ですか

        今回は紅葉さんから、そちらも頂いたんです
      紅葉まんじゅうと比較しながら、御紹介いたしますね

 サムネイル画面が紅葉まんじゅうです(クリックすると大きくなります)

            まず、包装が違いますね

生紅葉 もみじ饅頭

            お箱の模様の色も違いますよ
生もみじ 紅葉饅頭1

          そして、名前も”もみじ饅頭”に対して、 
     “生もみじ”と!”饅頭”の文字が使われていませんね
生紅葉まんじゅう 大好物

      ほらね! そして、生もみじには粒餡もあるのですよ
もみじと生もみじ おみやげ
紅葉まんじゅうですが、三月頃までは、透き通ったセロファン紙に包まれていたのですよね


          さて、お待ちかねの中身ですが
            とっても柔らかいんです

     もちもちで、そう・・・阿砂利餅( 阿闍梨餅) の食感です
             この食感も、大好きです
生もみじ饅頭
      なるほど~・・・お饅頭と餅菓子の違いなのですね

  もみじまんじゅうの生ってどんな?ってずっと思っていたんですが
        こんな風に、二種類同時に頂けるなんて

              今年のお誕生日は、
    最高に幸せな、Hulaさんの“生もみじ”記念日になりました!

00:40  |  食べた・食べれば・食べる時  |  Trackback(0)  |  Comment(12)
 | HOME |