こちらも当たりました
2011.11.29 (Tue)
先月、シンガポール大使館でのアンクルンコンサートの記事をアップしましたが
(10月30日にアップ)
その時会場でお茶の時間にラッフルチケットの販売もありましてね
私も夫と二人分を購入したのです
でももうすっかり忘れていました
ところが数日前に送り主に覚えのない方からこんなものがおくられてきましてね
おそるおそる開けてみますと外袋の中に見覚えのある文字が・・
あ、私の文字!
そうです、ラッフルチケットの半券が添付されていました
と言うことは、・・あ、当たったのですね
しかもぼつぼつ買い替えようと思っていたお化粧ポーチです
それも三点セットで!
使いやすそうです
フラのイベントには沢山のお化粧品やお衣装の小物を持ち歩きますからね
これは大助かりです
何だかこのところ、ついていますね
(10月30日にアップ)
その時会場でお茶の時間にラッフルチケットの販売もありましてね
私も夫と二人分を購入したのです
でももうすっかり忘れていました


ところが数日前に送り主に覚えのない方からこんなものがおくられてきましてね

おそるおそる開けてみますと外袋の中に見覚えのある文字が・・
あ、私の文字!
そうです、ラッフルチケットの半券が添付されていました
と言うことは、・・あ、当たったのですね
しかもぼつぼつ買い替えようと思っていたお化粧ポーチです
それも三点セットで!

使いやすそうです
フラのイベントには沢山のお化粧品やお衣装の小物を持ち歩きますからね
これは大助かりです

何だかこのところ、ついていますね
スポンサーサイト
ミクニランチ
2011.11.28 (Mon)
数日前、横浜スカイビルにあるレストランで今年度の社宅会をしました
若いころは毎日どなたかの家に集まって
一緒にお食事をしたりおしゃべりをした仲間です
最近はそれぞれのスケジュールがだんだん合わなくなり全員でちょくちょくは難しくなりましたが
せめて年に一度は仲よしみんなでお食事しましょうって
場所は昨年と一緒
年齢とともに幹事さんの場所選びが大変なので ね
同じ場所ですることになっています
前菜の頃はこれ素敵ね等とお料理をめでながら・・・
白身のお魚のパイ載せサラダ風・・みたいな名前だったかしら
周囲はバジルソース
でもメインの頃にはもうおしゃべりに夢中で、みんなお料理についてのコメントはなしです
お魚かお肉ですので鴨肉を使ったお料理を選びました
リンゴのソース添えです
ちょっとパンチが足りなかったのでブラックペッパーをゴリゴリと・・・
全員が孫持ちになりました(一人来春予定)ので、
そう、お話の中身はやっぱり孫談義! が多かったかな
自分の子供の写真を持ち歩く事ってなかったのですが
私も孫の写真はいつも最新のを持ち歩いていますし(笑)
気がつけばデザートも食べ終わり
もう一度ジュースをオーダーして喉をうるおし、
さらにおしゃべりを続けて・・
おやおや、かなり日が傾きましたよ
と言うわけでお開き?
いえいえ場所を変えて和スウィ―ツのお店にです
おしゃべり疲れの後の和がたまりませんね~
私はこれに黒蜜をオーダー(100円増しです)してたっぷりかけて頂きました
甘い物はとことん甘くないと・・ね
若いころは毎日どなたかの家に集まって
一緒にお食事をしたりおしゃべりをした仲間です
最近はそれぞれのスケジュールがだんだん合わなくなり全員でちょくちょくは難しくなりましたが
せめて年に一度は仲よしみんなでお食事しましょうって
場所は昨年と一緒
年齢とともに幹事さんの場所選びが大変なので ね
同じ場所ですることになっています
前菜の頃はこれ素敵ね等とお料理をめでながら・・・

白身のお魚のパイ載せサラダ風・・みたいな名前だったかしら
周囲はバジルソース
でもメインの頃にはもうおしゃべりに夢中で、みんなお料理についてのコメントはなしです

お魚かお肉ですので鴨肉を使ったお料理を選びました
リンゴのソース添えです
ちょっとパンチが足りなかったのでブラックペッパーをゴリゴリと・・・
全員が孫持ちになりました(一人来春予定)ので、
そう、お話の中身はやっぱり孫談義! が多かったかな
自分の子供の写真を持ち歩く事ってなかったのですが
私も孫の写真はいつも最新のを持ち歩いていますし(笑)
気がつけばデザートも食べ終わり

もう一度ジュースをオーダーして喉をうるおし、
さらにおしゃべりを続けて・・
おやおや、かなり日が傾きましたよ

と言うわけでお開き?
いえいえ場所を変えて和スウィ―ツのお店にです
おしゃべり疲れの後の和がたまりませんね~

私はこれに黒蜜をオーダー(100円増しです)してたっぷりかけて頂きました
甘い物はとことん甘くないと・・ね
ジュニアコンサート
2011.11.28 (Mon)
知り合いの主催するジュニアコンサートのお手伝いに行ってきました
講師をお招きして演奏後は一人ずつ講評頂き
審査を頂くコンテスト形式のコンサートなんですよ
毎年レベルアップしていますが、今年は特にすばらしい演奏ばかりでした
今年の最優秀賞は小学校一年生の男の子!!
プログラムの一番に弾かれたのですけど
全てのプログラムが終了してもなおその音色、響きが心に残っているような
素晴らしい演奏でした
コンサート中は写真が撮れませんので
これは終了して表彰式準備中の写真(前方両側に着席しているのは今日の演奏者です)と
表彰式終了後の記念写真です
小さなお子様連れのお客様も多かったのですが
皆様マナーもよくてほんとに素晴らしいコンサートでした
主催者にはお疲れ様って言われましたけど
疲れるどころか、とても満ち足りた気持ちで家路に着きました
講師をお招きして演奏後は一人ずつ講評頂き
審査を頂くコンテスト形式のコンサートなんですよ
毎年レベルアップしていますが、今年は特にすばらしい演奏ばかりでした
今年の最優秀賞は小学校一年生の男の子!!
プログラムの一番に弾かれたのですけど
全てのプログラムが終了してもなおその音色、響きが心に残っているような
素晴らしい演奏でした
コンサート中は写真が撮れませんので
これは終了して表彰式準備中の写真(前方両側に着席しているのは今日の演奏者です)と

表彰式終了後の記念写真です

小さなお子様連れのお客様も多かったのですが
皆様マナーもよくてほんとに素晴らしいコンサートでした
主催者にはお疲れ様って言われましたけど
疲れるどころか、とても満ち足りた気持ちで家路に着きました
ミノ虫かと思ったら・・・
2011.11.27 (Sun)