五味子(オミジャ)ー朝鮮五味子(チョウセンゴミシ)
2011.11.04 (Fri)
今日はポーセリン(絵付け)のお稽古でした
昨夜は何だかよく眠れずに3時間ほどの睡眠しか取れませんでしたので
細かい作業はきついだろうな、きっと眠くなるだろうなって覚悟して出かけたのです
ところが友人が北海道からこんなものを持ち帰ってくれましてね
セカンドハウスの近くでワンコさんのお散歩中に採集したそうです
「チョウセンゴミシって言うんですって」と友人が言った途端
ピンときました!
それ韓国の伝統茶のオミジャ茶のあれ?ってね
これに梨などの果物を入れて頂く五味子花茶(オミジャファチェ)を
夫が韓国駐在中は私もインサドンの伝統茶のお店でよく頂きました
スーパーでも五味子茶のティーバッグとか売られていましたね
甘味・酸味・苦味・辛味・塩味の五つの味がするところからこの呼び名があるそうですが
私の中では酸味が一番記憶に残っています
これモクレン科の植物で、チョウセンゴミシ(そのままの呼び名ですが)の実なんですって
今日はお稽古の途中で二粒程みんなで戴きました
咳止めや疲労回復に効くそうですが
みんないつもよりずっと手がはかどりましてね
大いに効き目ありでした
お茶としてではなく実をそのまま食べたのですものね
これから、いつもお稽古に持参して下さるそうです
わ~!疲れ知らずで良い作品が沢山出来そうですね
昨夜は何だかよく眠れずに3時間ほどの睡眠しか取れませんでしたので
細かい作業はきついだろうな、きっと眠くなるだろうなって覚悟して出かけたのです
ところが友人が北海道からこんなものを持ち帰ってくれましてね
セカンドハウスの近くでワンコさんのお散歩中に採集したそうです
「チョウセンゴミシって言うんですって」と友人が言った途端
ピンときました!
それ韓国の伝統茶のオミジャ茶のあれ?ってね

これに梨などの果物を入れて頂く五味子花茶(オミジャファチェ)を
夫が韓国駐在中は私もインサドンの伝統茶のお店でよく頂きました
スーパーでも五味子茶のティーバッグとか売られていましたね
甘味・酸味・苦味・辛味・塩味の五つの味がするところからこの呼び名があるそうですが
私の中では酸味が一番記憶に残っています
これモクレン科の植物で、チョウセンゴミシ(そのままの呼び名ですが)の実なんですって
今日はお稽古の途中で二粒程みんなで戴きました
咳止めや疲労回復に効くそうですが
みんないつもよりずっと手がはかどりましてね
大いに効き目ありでした
お茶としてではなく実をそのまま食べたのですものね
これから、いつもお稽古に持参して下さるそうです
わ~!疲れ知らずで良い作品が沢山出来そうですね
スポンサーサイト
| HOME |