神奈川海岸美化財団 水曜日の江の島
2012.05.31 (Thu)
お稽古中いつもの海岸に目をやりますと
潮が引きかけているのが見えました
そうだ今日こそ、砂浜を向こう岸まで渡ってみよう!って・・
ここは江の島大橋の下です
満潮になるとこの苔のついている辺りは海水に浸かります
いつ満ちてくるかチョット不安になりました
満ち始めると速いんですもの!
ところで
ちょっと前にもこの湘南の海をきれいにしてくれている方達のことを書きましたよね
それがこちらの財団のお働きによるものなんですね
勿論ボランティアさんの力も大きいですし、
ボランティア清掃活動のバックアップもしてくれているそうです
横須賀の走り水海岸から湯河原の海岸までの広域の海岸美化に努めて下さっているんですって!
範囲については今回初めて知りました
こんな風に漂流物の回収など大掛かりにやってくれているんです
そちらのホームページにも書かれてありましたが
5月には渡りどりの死骸が大量に漂着することもあるんですって
毎週通っていてもそう言う光景を眼にしたことはありませんが
美しく保たれているのはこうした方々(ボランティアさんを含め)のお蔭なのですね
ありがとうございます
後は我々も一人一人が
KEEP CLEANですね
潮が引きかけているのが見えました
そうだ今日こそ、砂浜を向こう岸まで渡ってみよう!って・・

ここは江の島大橋の下です
満潮になるとこの苔のついている辺りは海水に浸かります
いつ満ちてくるかチョット不安になりました
満ち始めると速いんですもの!

ところで
ちょっと前にもこの湘南の海をきれいにしてくれている方達のことを書きましたよね
それがこちらの財団のお働きによるものなんですね
勿論ボランティアさんの力も大きいですし、
ボランティア清掃活動のバックアップもしてくれているそうです
横須賀の走り水海岸から湯河原の海岸までの広域の海岸美化に努めて下さっているんですって!
範囲については今回初めて知りました

こんな風に漂流物の回収など大掛かりにやってくれているんです
そちらのホームページにも書かれてありましたが
5月には渡りどりの死骸が大量に漂着することもあるんですって

毎週通っていてもそう言う光景を眼にしたことはありませんが
美しく保たれているのはこうした方々(ボランティアさんを含め)のお蔭なのですね

ありがとうございます
後は我々も一人一人が
KEEP CLEANですね
スポンサーサイト
紫陽花が
2012.05.29 (Tue)
稗造君
2012.05.28 (Mon)
姉のお土産です
岩手花巻の特産品、稗の焼酎だそうで
アルコール度数30度!でも甘味があって美味しいんですって
数量限定で現地入手かネットでしか買えないらしいですよ
そしてこれ見て見て~
可愛いでしょう?
竹細工の沢ガにです
これも姉のお土産です
先日久留和海岸で拾っってきた石に乗せましたら
今にも動きだしそう!
ほんとによく出来ていますね
そして今日は義弟のT君の家のお片づけに行ってきました
姉も一緒に行ってお手伝いしてもらい
思った以上にはかどりましたので
帰りはT君を偲んで・・?
彼の大好きだった浦和の鰻を食べて帰りました
写真を取らないでくださいと書いてありましたので
持ち帰ったお箸の袋だけ
出来あがりまで30分ほど待ちますので予約がお勧めですが
ほんとに美味しい鰻を出してくれるお店だと思います
今日はいっぱいお働きをしましたので、ちょっと疲れました
おやすみなさ~い
岩手花巻の特産品、稗の焼酎だそうで
アルコール度数30度!でも甘味があって美味しいんですって
数量限定で現地入手かネットでしか買えないらしいですよ

そしてこれ見て見て~
可愛いでしょう?
竹細工の沢ガにです
これも姉のお土産です

先日久留和海岸で拾っってきた石に乗せましたら
今にも動きだしそう!
ほんとによく出来ていますね
そして今日は義弟のT君の家のお片づけに行ってきました
姉も一緒に行ってお手伝いしてもらい
思った以上にはかどりましたので
帰りはT君を偲んで・・?
彼の大好きだった浦和の鰻を食べて帰りました
写真を取らないでくださいと書いてありましたので
持ち帰ったお箸の袋だけ

出来あがりまで30分ほど待ちますので予約がお勧めですが
ほんとに美味しい鰻を出してくれるお店だと思います
今日はいっぱいお働きをしましたので、ちょっと疲れました
おやすみなさ~い
ハプニングもありましたが・・・
2012.05.28 (Mon)
26日の土曜日は六本木アークヒルズのカラヤン広場でのイベントに出演してきました
昨年から新たに始まったフライベントなのですが
昨年をさらに上回る大盛況ぶりでした

この日は会場に着いて間もなく
大変なことが起きてしまいまして・・・
はい~、私の衣装の入った袋を落としてしまいまして
ほんとにドジでした
これはもう踊れないなと覚悟をしたのですが
幸い本部にお届けされていましてね
ほんとに嬉しかったです
ただ、そのハプニングと出演前の練習とで会場風景の写真を撮ることもできませんでしたので
イベントの雰囲気をお伝えすることができません
残念ですぅ
私は3時台と4時台に一曲づつ二曲の出番でした
そして
踊り終わるとささっと着替えを済ませて、
会場から溜池山王駅ホームまで走っていました
この日は二年に一度の中学のクラス会がありましてね
会場は出身中学のある平塚です
お昼の会でしたので一次会にはとても無理なのはわかっていたのですが
二次会がクラスメートのスナックなので
彼女が開店する時間までいつもゆっくりさせて頂くんです
なので、この日も最後の10分だけでも・・と
ですから一台でも早い電車に乗りたくて
新橋の乗り継ぎも、地下鉄ホームからJRのホームまで走りました
階段も、連絡通路も
大きなケースを持ったまま・・
走れる自分に感謝でした
・
・
・
平塚駅からはタクシーを飛ばしてお店の前まで行くと
あ~!!
仲よしのクラスメートが幹事さんと一緒にお店の前に出て待っていてくれたのです!!!
感激でした
中に入ると・・・さらに懐かしい顔がいっぱい!
みんな待っていてくれたのね
ほんとはね彼女の営業開始時間までだったのですけど・・

・・って
ゆっくりおしゃべりできました
中学時代の仲間っていいな~
充実の一日がこうして終わりましたが
興奮してなかなか眠れませんでした