オレンジ色の
2012.10.31 (Wed)
富士山
2012.10.30 (Tue)
出かけたついでに
2012.10.29 (Mon)
ジムのお仲間のお誘いで某金融機関の設立記念行事に行ってきました
会場が日比谷でしたので帰りに東京駅の新駅舎を見てきました
工事中はそんなに感じませんでしたが
こうしてでき上がった駅舎全体を見ようとすると
端から端まで結構長いですね
やはり、これを見よう!っていう方がい~っぱいいましたよ
みなさん駅舎にカメラを向けていました
それを背景に記念写真を撮る人も・・・
あ、私たちも撮りました
新し過ぎてまだ趣はありませんが
そのうち次第に風格が出てくるのでしょうね、楽しみです
駅のドーム部分には干支のレリーフがあるとのことで
見あげるとありました!
え?白鳥ですか?
酉年と言えば鶏と相場が決まっていますが
これはきっとお洒落に白鳥にしたんだ~と思いましたら
これ巳年の蛇がとぐろを巻いている姿ですって
てもやっぱりスワンに見えますぅ
他のもそうですが レリーフが小さくて 私の目には良く見えないこともありました
友人も寅かな犬かな?って・・・
もう少し汚れてくると
陰影がはっきり浮き上がってわかりやすくなるかもしれませんね
それにこの干支のレリーフ、順番になっていないようですね
8個でしたのであえて順不同にしたのでしょうか
それから、こちらにはハトやツバメが入り込まないように・・かな?
全体にネットが張り巡らされていました
ネットの目が見えますでしょう?(上の写真)
ちょっと興ざめですが、仕方がないのでしょうね
ちょっと遅くなってしまった昼食は
八重洲の地下、黒塀横町で頂いたみそかつ丼
友人に合わせて珍しく同じものを頼んでみました
と言うか夕方に向けての仕込み時間に入っていまして
味噌カツ丼か塩かつ丼しかなかったんです
味噌カツは初めてでした
う~ん、これは私はあまり・・・
私カツはサクサク感が好きなんです
でも友人は味噌カツ大好き、美味しいって言ってましたから好みですね
味噌だれの付いたご飯は美味しかったです
八丁味噌は大好きですからね
不思議な盛り付けですが
東京駅のドームを意識したってことかしら
では東京駅ドーム丼と命名しましょう
あ、こちらはもともと串揚げ屋さんなんです
ランチタイムの串揚げ定食は人気のようですよ
以前はポーセリンの帰りに相方と待ち合わせをして
串揚げで一杯!なんてことも
会場が日比谷でしたので帰りに東京駅の新駅舎を見てきました
工事中はそんなに感じませんでしたが
こうしてでき上がった駅舎全体を見ようとすると
端から端まで結構長いですね

やはり、これを見よう!っていう方がい~っぱいいましたよ
みなさん駅舎にカメラを向けていました
それを背景に記念写真を撮る人も・・・
あ、私たちも撮りました


新し過ぎてまだ趣はありませんが
そのうち次第に風格が出てくるのでしょうね、楽しみです
駅のドーム部分には干支のレリーフがあるとのことで
見あげるとありました!
え?白鳥ですか?

酉年と言えば鶏と相場が決まっていますが
これはきっとお洒落に白鳥にしたんだ~と思いましたら
これ巳年の蛇がとぐろを巻いている姿ですって
てもやっぱりスワンに見えますぅ
他のもそうですが レリーフが小さくて 私の目には良く見えないこともありました
友人も寅かな犬かな?って・・・
もう少し汚れてくると
陰影がはっきり浮き上がってわかりやすくなるかもしれませんね
それにこの干支のレリーフ、順番になっていないようですね
8個でしたのであえて順不同にしたのでしょうか
それから、こちらにはハトやツバメが入り込まないように・・かな?
全体にネットが張り巡らされていました
ネットの目が見えますでしょう?(上の写真)
ちょっと興ざめですが、仕方がないのでしょうね

ちょっと遅くなってしまった昼食は
八重洲の地下、黒塀横町で頂いたみそかつ丼
友人に合わせて珍しく同じものを頼んでみました
と言うか夕方に向けての仕込み時間に入っていまして
味噌カツ丼か塩かつ丼しかなかったんです

味噌カツは初めてでした
う~ん、これは私はあまり・・・
私カツはサクサク感が好きなんです
でも友人は味噌カツ大好き、美味しいって言ってましたから好みですね
味噌だれの付いたご飯は美味しかったです
八丁味噌は大好きですからね
不思議な盛り付けですが
東京駅のドームを意識したってことかしら
では東京駅ドーム丼と命名しましょう

あ、こちらはもともと串揚げ屋さんなんです
ランチタイムの串揚げ定食は人気のようですよ
以前はポーセリンの帰りに相方と待ち合わせをして
串揚げで一杯!なんてことも