留守します
2016.01.26 (Tue)
備忘録ー5 お天気が良かったので
2016.01.25 (Mon)
今年のお正月は暖かくてよかったですね
5日も朝から快晴のポカポカ陽気
しかもこの暖かさが今日まで!というのです
お出掛しない手はないですね
鎌倉へでも行こうかと言うことで出かけたのですが
途中で気が変わり江の島に行くことに
大船から大好きなモノレールです
空いていて座れますのに
私はここが定席です
ほんと楽しいの遊園地みたい!
前方に駅が見えてきました
くうちゅうステーションですよ

(ホムの下の受けがなかったら、転落すると道路まで落ちちゃうんですね)
終点からは江ノ島まで橋を渡って歩いて行くつもりでしたが
ちょうど岩屋行きのボートが出るところでした
なんだかトントンいきます
こんなことにも、これは春から縁起がいいね~とか言っちゃって
ウキウキしてます

こちら側は初上陸
洞窟に入ってすぐの所に鯉のようなお魚が泳いでいましてね
とても不思議に思ったのですが
海水ではなく、洞窟の岩からの湧き水を溜めた池なんですって、なるほど~
洞窟内には仏像などが沢山納められていました
今とは違って足場の悪い険しい道をここまで運んで納めた
昔の方の信仰の厚さを感じました

今は屈指のパワ―スポットになっていますので
観光客も多く、足場も整備されていますので
幼児さんから御老人まで快適に散策できます
お昼御飯は海の見える食堂で
相方はこれ
生シラスは禁漁時期で食べられませんでしたが
私は散策の途中でイカ焼きなど食べましたので
それほどお腹は空いていません
ならばとお昼からこれです

ちょっと気が引けますので小さめに・・アップ
そのあとは
サムエル・コッキング園でチューリップを鑑賞
こちらはもう終りかけでしたのでやはり小さめのアップ
コッキング園の前の広場では大道芸の若者から
僕の芸を見た人は紙幣を!とせがまれまして・・・
でも、群集心理と言うのでしょうか、みなさんやはり紙幣を入れてました
あまり上手ではなかったので
拍手と、「お~!」と言う驚きの声で盛り上げてあげたんですけどね
私が、あおってしまったのかしら
5秒で終わりますよ
あっと言う間に終わりますよ~と言う若者の掛け声にひきとめられて
とんだところで道草を食ってしまいましたぁ
さて
江の島には沢山お賽銭を入れるところがありましてね
どうしても沢山お願いしてしまう私は
お賽銭もコインと言うわけには行かず
本殿にお参りする頃にはずいぶん多くを・・・
今年はいっぱい良いことががありそうですね
江の島からは山越えのバスで鎌倉まで
遠くへ旅しているようで良かったですよ
おやつの為だけに来ましたので
甘味屋さんへ直行です
以前頂いて感激のクリーム餡蜜を
久し振りにゆったり過ごした一日でした
でもちょっと歩きすぎたかしら
この日は娘の家のお手伝いは行かれずでした
備忘録の間はコメント欄をはずしております
5日も朝から快晴のポカポカ陽気
しかもこの暖かさが今日まで!というのです
お出掛しない手はないですね
鎌倉へでも行こうかと言うことで出かけたのですが
途中で気が変わり江の島に行くことに
大船から大好きなモノレールです
空いていて座れますのに
私はここが定席です
ほんと楽しいの遊園地みたい!
前方に駅が見えてきました
くうちゅうステーションですよ

(ホムの下の受けがなかったら、転落すると道路まで落ちちゃうんですね)
終点からは江ノ島まで橋を渡って歩いて行くつもりでしたが
ちょうど岩屋行きのボートが出るところでした
なんだかトントンいきます
こんなことにも、これは春から縁起がいいね~とか言っちゃって

ウキウキしてます

こちら側は初上陸


洞窟に入ってすぐの所に鯉のようなお魚が泳いでいましてね
とても不思議に思ったのですが
海水ではなく、洞窟の岩からの湧き水を溜めた池なんですって、なるほど~
洞窟内には仏像などが沢山納められていました
今とは違って足場の悪い険しい道をここまで運んで納めた
昔の方の信仰の厚さを感じました



今は屈指のパワ―スポットになっていますので
観光客も多く、足場も整備されていますので
幼児さんから御老人まで快適に散策できます
お昼御飯は海の見える食堂で
相方はこれ
生シラスは禁漁時期で食べられませんでしたが

私は散策の途中でイカ焼きなど食べましたので
それほどお腹は空いていません
ならばとお昼からこれです


ちょっと気が引けますので小さめに・・アップ
そのあとは
サムエル・コッキング園でチューリップを鑑賞
こちらはもう終りかけでしたのでやはり小さめのアップ

コッキング園の前の広場では大道芸の若者から
僕の芸を見た人は紙幣を!とせがまれまして・・・
でも、群集心理と言うのでしょうか、みなさんやはり紙幣を入れてました
あまり上手ではなかったので
拍手と、「お~!」と言う驚きの声で盛り上げてあげたんですけどね
私が、あおってしまったのかしら

5秒で終わりますよ
あっと言う間に終わりますよ~と言う若者の掛け声にひきとめられて
とんだところで道草を食ってしまいましたぁ
さて
江の島には沢山お賽銭を入れるところがありましてね

どうしても沢山お願いしてしまう私は
お賽銭もコインと言うわけには行かず
本殿にお参りする頃にはずいぶん多くを・・・
今年はいっぱい良いことががありそうですね
江の島からは山越えのバスで鎌倉まで
遠くへ旅しているようで良かったですよ
おやつの為だけに来ましたので
甘味屋さんへ直行です
以前頂いて感激のクリーム餡蜜を

久し振りにゆったり過ごした一日でした
でもちょっと歩きすぎたかしら
この日は娘の家のお手伝いは行かれずでした
備忘録の間はコメント欄をはずしております
備忘録-4 中国武術大会
2016.01.23 (Sat)
12月23日、夢の島公園内にある東京スポーツ文化館アリーナでの
武術大会に参加しました
フィットネスジムで太極扇と言う有料レッスンを受講していますが
そのインストラクターが所属している協会主催の大会に参加させていただいたのです
約40チーム程の参加でした
ジムのカルチャークラス発表会で演じたことはありますが
このような一般の大会出場は初めてのこと
昨年は夏以降先生のレッスンもかなり厳しくなりました
その厳しさが結構心地よい私です

本番当日は、雨になるかな~と言うちょっと寒い日でしたが
会場は熱気にあふれています
広い体育館の半分が演技場
半分は次に出場するチ-ム4チームの練習場兼待機場になっています
簡単な衝立のしきりで区切られているだけで
順番待ちのチームがそれぞれ直前練習をしているんですね
武術ってやはり集中力なのですね
全然気にせず皆さん演じていらっしゃいます
演技はこのカーペット上で行います
そして、目の前に4人の審査官が座っていらして
こんな風に採点されるわけです

40チーム程の出場チームの中で
扇は私達1チームだけ
珍しいので演技中は見学席の方たち
出番を待つ練習場の方たち皆さんから注目を浴びました



左手前が私 左から二人目 左手前
こちらは私達の先生がご出場の剣です
今年から私たちも剣の練習が始まりました

出場全チームの演技終了後は
その採点の間、選手による表演や子供たちの表演がありました
若い選手や子供たちの演技はカッコいいですね
でも動きが激しいので、この日も演技途中で足を負傷され退場された選手がいました

途中お弁当を頂きながら始めから終りまでいましたので
長~い一日になりましたが
なんと入賞して賞状を頂いてしまいました

初出場で賞を頂くのはめったにないことなんですって
ちょっと嬉しくて帰りの足取りは軽やかになりました(^^ゞ