若いからふさふさ!
2017.06.24 (Sat)


皮をむいていて感じました
ヤングコーンはやっぱり若いから髪がツヤツヤふさふさだ~って!
あ、このふさふさはめしべなんですってね(#^.^#)
でも手に当たる感じがしっとり柔らかくて孫の洗い髪みたいなの
さて本日
念願の冷やし中華を作って食べました

相子さんが美味しそうな冷やし中華をアップされていたのを拝見して
ずっと作りたいと思っていました
相子さんのはもっと素敵でおしゃれなんですよ
鶏の酒蒸し きゅうり ハム トマト 焼きなす 薄焼き卵
もやし そして相子さんに教えていただいた大葉と茗荷
麺はひと玉の三分の一くらいにしました

(正八角形のお皿なのにいびつに写ってしまいました)

淡い黄緑色のはヤングコーンのひげ根です
サッと湯がいて細かく刻みトッピングに
シャキシャキしていておいしかったです
次回はもう少し美しく盛り付けたいですね
早く食べたくて慌てました

ひあり 火蟻 ファイヤーアント
2017.06.23 (Fri)
ニュースでご覧になりましたか
ひありがコンテナにより日本国内に侵入?
![20170618_064104[1]-1](http://blog-imgs-106.fc2.com/h/u/l/hula752/20170623084459f3d.jpg)
これは普通の蟻です
朝の公園で見かけましたまるで天の川のよう・・・
なんて火蟻に関しては悠長なことは言っていられませんよぉ
コンテナなどによってこんな風に入り込んでこられると
温暖化の進んでいる日本でも大発生するのは時間の問題と!
もともとはテキサスに生息していた蟻なんですね
私もやられたことあります
一か月ほど
腫れが引かず痛痒いのがぶり返し
ほんとに辛い思いをしました
アレルギーのある人は死に至るほど毒性がつよいのです
しかもコロニーが大きく
攻撃されるときは
一度に広範囲になります
私の場合はひざから下全体、くるぶしを中心でしたが
夜も寝られない痛痒さでした
テキサスのヒューストンに住んでいたことがありまして
敷地600坪の家(それでもそのあたりでは大きくはない敷地です)の
芝生の水やりの時です
芝刈りやプール掃除は週一で業者に来てもらうのですが
水やりは自分でしていました
自動散水機を持っている方が増えていましたが
我が家は自分で・・・
広い庭ですからホースはあちこちの水栓につなぎなおして撒いていきます
巣に気が付きませんでした
その日は日が暮れてからの水まきでしたから
ヒューストンでファイヤーアントの巣はあちこちで見かけましたが
(我が家の庭だけでも幾つも)
あれが日本にきたら・・・って怖くなりますね
巣自体はモグラのあの山のように盛り上がっているので
遠くからでもあれファイヤーアントの巣じゃない?って
見つけやすいんですが
ゴルフ場での被害が多いと聞きました
ゴルファーがボールだけを追って
バンカーに入ったボールを取りに行った時
バンカー周辺に(多いんです)ある巣に気が付かず
クラブを巣の上にポンとおいてバンカーの足跡掃除後にクラブを拾い上げた時
そのクラブに群がっている蟻にやられるケースですね
攻撃性が強く
巣の中央に長い棒などを突き刺しますと
ほんの2秒後には先端まで数百匹かと思われる蟻が上ってきます
当時面白がって何度かその映像を撮ったのですが
見つからず紹介できないのが残念です
ほんとにすごい攻撃性です
飛ばないスズメバチと言ってもいいかな
コンテナヤードだけでなんとか100%駆除できないでしょうかね
ひありがコンテナにより日本国内に侵入?
![20170618_064104[1]-1](http://blog-imgs-106.fc2.com/h/u/l/hula752/20170623084459f3d.jpg)
これは普通の蟻です
朝の公園で見かけましたまるで天の川のよう・・・
なんて火蟻に関しては悠長なことは言っていられませんよぉ
コンテナなどによってこんな風に入り込んでこられると
温暖化の進んでいる日本でも大発生するのは時間の問題と!
もともとはテキサスに生息していた蟻なんですね
私もやられたことあります
一か月ほど
腫れが引かず痛痒いのがぶり返し
ほんとに辛い思いをしました
アレルギーのある人は死に至るほど毒性がつよいのです
しかもコロニーが大きく
攻撃されるときは
一度に広範囲になります
私の場合はひざから下全体、くるぶしを中心でしたが
夜も寝られない痛痒さでした
テキサスのヒューストンに住んでいたことがありまして
敷地600坪の家(それでもそのあたりでは大きくはない敷地です)の
芝生の水やりの時です
芝刈りやプール掃除は週一で業者に来てもらうのですが
水やりは自分でしていました
自動散水機を持っている方が増えていましたが
我が家は自分で・・・

広い庭ですからホースはあちこちの水栓につなぎなおして撒いていきます
巣に気が付きませんでした
その日は日が暮れてからの水まきでしたから
ヒューストンでファイヤーアントの巣はあちこちで見かけましたが
(我が家の庭だけでも幾つも)
あれが日本にきたら・・・って怖くなりますね
巣自体はモグラのあの山のように盛り上がっているので
遠くからでもあれファイヤーアントの巣じゃない?って
見つけやすいんですが
ゴルフ場での被害が多いと聞きました
ゴルファーがボールだけを追って
バンカーに入ったボールを取りに行った時
バンカー周辺に(多いんです)ある巣に気が付かず
クラブを巣の上にポンとおいてバンカーの足跡掃除後にクラブを拾い上げた時
そのクラブに群がっている蟻にやられるケースですね
攻撃性が強く
巣の中央に長い棒などを突き刺しますと
ほんの2秒後には先端まで数百匹かと思われる蟻が上ってきます
当時面白がって何度かその映像を撮ったのですが
見つからず紹介できないのが残念です
ほんとにすごい攻撃性です
飛ばないスズメバチと言ってもいいかな
コンテナヤードだけでなんとか100%駆除できないでしょうかね