fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

目白でランチ

2018.02.27 (Tue)

NY駐在同期のお食事会でした
(最近よくご一緒します)

レストランは目白駅すぐ近く、窓からは学習院が望めて
何ともハイソサエティな感じ


10分ほど早く着いてしまいましたが
ドアが開けられて、どうぞ!と


友人がコースを予約していてくれましたので
メイン、デザートなどを選ぶだけで済みます


なんと素敵な前菜でしょう

foodpic8127540.jpg

こちらは人参のポタージュスープ?

ポタージュというより、泡泡!
こんなにいっぱい頂けないと一瞬思いましたが

お口に入れるとぶじゅぶじゅ~っと消えてしまうの
不思議な食感でした

とっても美味しかったです
foodpic8127543.jpg


感じの良いおレストランですと
こんな普通のサラダも超美味しく感じます
foodpic8127545.jpg


メインは粗挽きハンバーグでしたのに友人の頼んだお魚料理を撮って
自分のは忘れてしまいました
foodpic8127547.jpg

ハンバーグは、想像していたより小さめ
100%牛肉が実感できて満足度は高いです

あまりおいしくて
ワサビだけで食べてしまいました
デミグラスソースとお醤油も用意してくださっていたのですけどね

こちらは〆の特製中華そば
汁はなくてまるでパスタのような仕上がり

こちらも美味しかったです
foodpic8127548.jpg


デザートはロールケーキかプリン
そして一年中食べられる名物かき氷

迷わずかき氷です
こちらは安倍川というメニュー
20180223_123521.jpg


黒蜜がかかったふわふわ氷です
中は餡入りでした

食後にぶらぶら街歩き・・・
というか、お目当てがありました

友人から教えていただいた古着屋さん
全員興味があって直行です!

さすがは目白の古着屋さんですね
素敵なものがいっぱい

夏のゴージャスお出かけドレス、冬物スカート
それに色が大好きな紫系のジャケット
3点も購入です

あまりに気に入ってしまい
そのジャケットお店から着て出ました

そして甘味処志むらへ、まだまだいっぱいお喋りのつ・づ・き

スポンサーサイト



07:38  |  健康  |  Trackback(0)  |  Comment(6)

初期消火訓練

2018.02.25 (Sun)

昨日、地域の初期消火訓練に参加しました

この時期の外での訓練は、寒いと、『早く終わらないかな~』になってしまいますが
ぽかぽか暖かい日で訓練に身が入りましたよ(#^.^#)

初期消火用のホースなど収納庫のある公園で
まずホースの取り扱いなどを学びます

20180224_134557-1.jpg

そのあと消防署へ行って、消防士さんの説明のあと
放水訓練をしました

今回はマンホールの蓋開けから体験しました
重かったですけど
何かの時に、必ずしも力のある男性がいてくださるとは限りませんからね

20180224_140525.jpg


ホースってこんなに種類があるのですね
常用消防ホースは経が60~65ミリ

地域の初期消火収納庫に入っているのは
50ミリ(アダプターを使って消防隊の常用ホースとつないだりします)

40ミリという細めのがありました
マンションなど、階下まで多量の水が流れ過ぎないような
消火活動に使うのだそうです
20180224_144925-1.jpg


最後にご褒美で消防車に載せて頂きました
隊長席です!

20180224_145327-1.jpg

いつも、孫が載せてもらってうらやましかったのですっごく嬉しかったです

訓練したこと、実践にならなのが一番良いことですね
火の用心、普段から心がけましょう


14:57  |  いちだいじ!  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

韓国からの贈り物

2018.02.21 (Wed)


韓国駐在時代にお世話になった方が
退任されることになり日本へご挨拶に来られ

奥様から私に、こんな素敵なお土産をお持ちくださいました

ヒュンダイ(現代デパート)特別仕様の韓国のりです

20180220_154637 (2)

見るからに高級そうです

繊細でお味も程よい塩加減

20180221_225411[1]


このお海苔
立派なお箱入りのものがさらに
ヒュンダイデパート特性のバッグにに入っていました

私は、” あちらの奥様に "と和菓子を主人に託したのですが
素敵なお箱入りをさらに和柄の風呂敷でお包みして・・・


同じ気持ちでお土産をお互いに用意していたことがとても嬉しくなりました

韓国では一度、ご一緒にお食事をしたことがありましたが
なんだかこの日また会お会いできたような気持で感動でした





23:50  |  感動  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT