fc2ブログ
08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

トリプルでした!

2013.06.30 (Sun)

今日は、午前中、昼間、夕方から・・と三つの予定が入っていましてね
でもどれも時間がずれていましたので
全てを充分に楽しめた一日でした


10時30分、瀬谷区の先生のお宅でアンクルンの練習

いつもですと12時までかかる練習ですが
ほとんど完成していますので、今日は11時半には終了

そのあとはいつも二時間ほどお食事や、おやつ、お喋りの時間です

さすがにそれは無理かなと諦めていたのですが
それでも一時間を楽しく美味しく過ごせました~

P1000826-1.jpg P1000827-1.jpg
(練習後のランチと、差し入れのお菓子)

 
リーダーのお一人が相鉄線の瀬谷駅まで送って下さったので
ゆとりを持って2時開演の二つ目の会場へ

磯子公会堂での中国胡弓の定期演奏会です

ラジオ体操のお仲間が習っていらして
今回は、ソロの部でも参加されると言うことでした


一部の40名ほどの大合奏がほんとに聴きごたえ見ごたえがあるのですが
ご紹介できないのが残念です

演奏される曲のほとんどが中国の楽曲ですが中には洋楽曲もありまして
むしろ私にはそちらの方が聴きやすかったり・・・(^^ゞ

ソロの方はお上手な方が多く
月に一度、広島や九州・・・(だったかな)から飛行機や新幹線で
お稽古に来られている方もあるそうです
P1000831-1.jpg 

こちらは三部
先生のミニ演奏会の後、
二胡、二泉琴(二胡より5度低い)、高胡(二胡より4度高い)による6重層の演奏

音合わせの間に一枚・・・スミマセン
P1000833-1.jpg 

昨年はやはり時間がなくて大合奏だけ聴かせていただき失礼しましたが
今回は最後まで聴かせて頂けて良かったです

特に先生のソロ演奏は深みのある温かい音色が心の中に浸み渡り
エネルギーを頂きました


そして
5時40分に磯子を出て三つ目の会場、保土ヶ谷へ

これは高校のクラス会(他人は、ただの飲み会じゃない!とも言います)
2~3か月ごとですから
そう言われても仕方ありませんね

でも私は珍しくスケジュールが合わずに二回スキップで
半年ぶりの参加でした

半年合わないだけで「ずいぶん久しぶりじゃない~!」と
言い合うようなクラスの仲間なんです
嬉しいですね

男の子も、女の子もみんな仲良しです(^^ゞ

次は9月○日に決まりました

今日も充実した一日でした~♪


スポンサーサイト



10:59  |  いろいろ・・  |  Trackback(0)  |  Comment(10)

コメント

こんばんは。

そのようなハードなスケジュールをなんなくこなせて、
楽しんでおられるHulaさんが、羨ましいです!

やはり日頃鍛えて、身体のケアも怠らないという、
努力の賜物でしょうね^^。
それにHulaさんは、お友達やお仲間にとって、
太陽のような存在なのかも知れませんね♪

私の存じよりにも百本のヒマワリのような方がいます。
いつ眠るのだろうと思えるほど、
家庭菜園やエレクトーン演奏など種々の趣味を持ち
また大勢のお友達との交歓で寸暇もないほどなのに、
素敵な料理を作り家庭も大切にしているという、
信じられないような女性がいます。

きっとこの方もHulaさんも、
神様から選ばれた方だと、
最近は思うようになりました^^!



NANTEI |  2013.06.30(日) 22:48 | URL |  【編集】

Hulaさん おはようございます。

トリプルのスケジュール無事にこなせて良かったですね~
いつも元気はつらつのHulaさんの充実した1日でした(^_-)-☆
紅葉 |  2013.07.01(月) 09:27 | URL |  【編集】

お久しぶり

久しく伺っておりませんでした。
こんなにご活躍。素晴らしいです。フラのレパートリーも増えていましょうね。
私は足腰が悪く、ダンスはとても無理ですね。でも元気にしておりますよ。
今日は彦次郎さんのローストビーフをアップしました。
時間がございましたら、覗きにお越しになってくださいね。
相子 |  2013.07.01(月) 18:06 | URL |  【編集】

NANTEIさんへ

こんにちは
> そのようなハードなスケジュールをなんなくこなせて、
> 楽しんでおられるHulaさんが、羨ましいです!

いえいえ・・・あっぷあっぷしてます・・
少し前の記事で恥ずかしながら書きましたが
完璧に忘れてしまっていた会もあるくらいですからe-449

> それにHulaさんは、お友達やお仲間にとって、
> 太陽のような存在なのかも知れませんね♪

うふふ・・・柳沢信吾?ちゃんのキャラかもしれませんよ

> 私の存じよりにも百本のヒマワリのような方がいます。
> 家庭菜園やエレクトーン演奏~~
また大勢のお友達と~~~交歓で寸暇もない~~
> 素敵な料理を作り家庭も大切にしている~~女性がいます。

その方はほんとに素晴らしい方ですね
私はそんな風に行って頂くと、こそばゆいですぅ
でもいつも神様にも友人にも家族にも感謝ですe-266
Hulaさん |  2013.07.02(火) 19:44 | URL |  【編集】

紅葉さんへ

こんばんは
> トリプルのスケジュール無事にこなせて良かったですね~
はい~♪
今日もいっぱいこなせました
ほんとは土・日・月と運動していないので
ジムに行きたかったのですけど
たまった外回りの用事を済ませる日にしました
運動不足ですけど、気持ちはすっきりです
Hulaさん |  2013.07.02(火) 19:52 | URL |  【編集】

相子さんへ

まあ!嬉しい!ようこそおいで下さいました

フラのレパートリーも増えていましょうね。
それが・・・フラはハワイのイベントを最後に
お教室に通ってのお稽古からは退いておりまして
いまは週に一度、特養の利用者さんにボランティアでお教えしに行っているだけです
あ、ジムのフラ・プログラムが週に4回はありますので時々はそれも参加です

> 私は足腰が悪く、ダンスはとても無理ですね。でも元気にしておりますよ。
NHKのチャイナドレスの番組をご辞退された理由のお一つが確かそれでしたかしら
でも、お元気が何よりですね
私も足腰はあまり調子よくは無いのですけど
ちょっと調子が良くなると、動きすぎて無理をしてしまいますe-350
今日は走れる~と言う日は嬉しくて走ってしまいますし
今日は痛いかな・・と思うと歩いて・・
なのでいつも公園でお会いする方には
「あれ?今日は走らないの?」と聞かれてしまいます
無理をしないようにしないと体は悲鳴を上げているかもしれませんe-447

> 今日は彦次郎さんのローストビーフをアップしました。
> 時間がございましたら、覗きにお越しになってくださいね。

まあ!それは楽しみです
では後ほど伺わせていただきますね
昨日、ちょうど彦次郎さんや高さん、そして相子さんのことを思い出していたところでした
Hulaさん |  2013.07.02(火) 20:30 | URL |  【編集】

ただの飲み会・・・あぁ~耳が痛い・・・
集まってのおしゃべりって楽しいですよね~^^
気のおけない仲間は大事だと思いますよ~
大事にしましょう!!!

夏バテしないように気をつけていきましょうね!
ひまあゆ |  2013.07.02(火) 22:51 | URL |  【編集】

ひまあゆさんへ

こんばんは
> ただの飲み会・・・あぁ~耳が痛い・・・
あはは・・・ひまあゆさんも私と同じくらい・・・ありますよね
え?それ以上ですって?e-446

> 集まってのおしゃべりって楽しいですよね~^^
> 気のおけない仲間は大事だと思いますよ~
> 大事にしましょう!!!

ほんと、ほんとe-460
何を話すってわけでもないのに
話題が尽きないんですよね

Hulaさん |  2013.07.02(火) 23:49 | URL |  【編集】

アンクルン

おはようございます。アンクルンて わからなかったので 
 引いてみました。珍しい楽器なんですね。
 お元気で 上手に時間の配分をなさって素敵です。
 落ち着いたら また何か始めたいと思いました。
小紋 |  2013.07.03(水) 08:57 | URL |  【編集】

Re: アンクルン

小紋さん、こんばんは
まあ!お調べ下さったのですか
ありがとうございます
ウィキべディアですか?
その中に出てくる、インダプトリと言う演奏家グループが私達の指導者です
私達の演奏も試聴できるんですよe-446

>  落ち着いたら また何か始めたいと思いました。
私も先日、胡弓の演奏会に行きました時に
今からでもできるかしら?なんて思ってしまいました(;一_一)
いやいや、これは思っただけにしておきますぅ
Hulaさん |  2013.07.04(木) 21:26 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

トラックバック

この記事のトラックバックURL

→http://hula752.blog47.fc2.com/tb.php/1266-c10a7794

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |