阿闍梨餅
2011.05.15 (Sun)
京都に出張のお婿ちゃんのお土産と
ご実家のお母さまから、鎌倉建長寺の半僧坊煎餅を頂きました
大好きな阿闍梨餅!
そして生八つ橋
このもちもち感が大好きなので
京都物産展の時には時々買いますが
普段はよく似た和菓子”つばらつばら”を食べています
似てはいますけど、”つばらつばら”を食べるたびに
あの阿闍梨餅がたべたいな~って思うんですよね・・・
なので、今夜はほんと、嬉しかったです
も~ちもっちが見えますか!
で、こちらは、つばら・・じゃなくて・・・
”つるばら”です
お婿ちゃんと娘が帰る時に見送りに出ましたら
こんなにいっぱい!
お昼間は気が付かなかったんです
そして明日の朝はまた慌ただしく出かけて行きますので
今夜のうちに写真に撮りました
暗闇の中でもピンク色がボン!ぼん!BON!・・て
ご実家のお母さまから、鎌倉建長寺の半僧坊煎餅を頂きました

大好きな阿闍梨餅!
そして生八つ橋

このもちもち感が大好きなので
京都物産展の時には時々買いますが
普段はよく似た和菓子”つばらつばら”を食べています
似てはいますけど、”つばらつばら”を食べるたびに
あの阿闍梨餅がたべたいな~って思うんですよね・・・
なので、今夜はほんと、嬉しかったです
も~ちもっちが見えますか!

で、こちらは、つばら・・じゃなくて・・・
”つるばら”です

お婿ちゃんと娘が帰る時に見送りに出ましたら
こんなにいっぱい!
お昼間は気が付かなかったんです
そして明日の朝はまた慌ただしく出かけて行きますので
今夜のうちに写真に撮りました
暗闇の中でもピンク色がボン!ぼん!BON!・・て
スポンサーサイト
建長寺の煎餅、知りませんでした。
懐石の「鉢の木」はよく父母をつれて行きました。父母が他界してからは、行ってませんが今はどうなっているのでしょうかね。
懐石の「鉢の木」はよく父母をつれて行きました。父母が他界してからは、行ってませんが今はどうなっているのでしょうかね。
NANTEI |
2011.05.15(日) 12:03 | URL |
【編集】
紅葉さんこんばんは
今日も一日忙しくて今頃のお返事になりましたあ!
> ちゃんともちもち見えましたよ~
えへへ・・・あっと言う間に食べてしまいました
> 綺麗なつるバラですね(^_-)-☆
お嫁ちゃんも土曜日に帰って行く時には気が付かなくて
今日来た時に、わ~、すごいいっぱいですね~!って驚いていました
やっぱり、急に開花したんですね(*^_^*)
今日も一日忙しくて今頃のお返事になりましたあ!
> ちゃんともちもち見えましたよ~
えへへ・・・あっと言う間に食べてしまいました
> 綺麗なつるバラですね(^_-)-☆
お嫁ちゃんも土曜日に帰って行く時には気が付かなくて
今日来た時に、わ~、すごいいっぱいですね~!って驚いていました
やっぱり、急に開花したんですね(*^_^*)
Hulaさん |
2011.05.16(月) 23:33 | URL |
【編集】
> 建長寺の煎餅、知りませんでした。
NANTEIさんが御存知ないですか・・・
おむこちゃんのお母様が年に二会の建長寺の何とかいう祭事?に行って買ってきてくれたのですが
以前頂いた時にもたしか同じことをお聞きしました
何か特別のもなのかしら?
> 懐石の「鉢の木」はよく父母をつれて行きました。父母が他界してからは、行ってませんが今はどうなっているのでしょうかね。
今も大人気ですね
そうですか・・・ご両親様はもうおいでにならないのですか・・
NANTEIさんが御存知ないですか・・・
おむこちゃんのお母様が年に二会の建長寺の何とかいう祭事?に行って買ってきてくれたのですが
以前頂いた時にもたしか同じことをお聞きしました
何か特別のもなのかしら?
> 懐石の「鉢の木」はよく父母をつれて行きました。父母が他界してからは、行ってませんが今はどうなっているのでしょうかね。
今も大人気ですね
そうですか・・・ご両親様はもうおいでにならないのですか・・
Hulaさん |
2011.05.16(月) 23:44 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
綺麗なつるバラですね(^_-)-☆
暗闇の中のピンクが幻想的ですよ~
気をつけていってらっしゃい